![](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0563/1718/2065/files/20241225_2.jpg?v=1735120200)
この度は、起業家でもありモデルとしても活動するローラさんをお迎えして、素敵なプロジェクトがスタートしました!日本全国で農業従事者の高齢化や若者の農業離れが深刻な問題となっている中、耕作放棄地の増加がさまざまな影響を及ぼしています。特に、鹿児島県の錦江町田代地区では、平成26年まで119ヘクタールもの広大な畑でお茶が栽培されていましたが、最近では茶の消費や茶葉の価格が低迷し、耕作放棄地が増えています。剪定が行われなくなった茶畑には、大量の未使用の茶の実が残されている状況です。
そこで、kiiksはローラさんとタッグを組み、お茶の実を活用した特別なヘアオイルを開発しました。自然に優しい茶の実油に、桜島産のツバキ油を加え、さらにサンダルウッドとジャスミンのエッセンシャルオイルをブレンド。心地よいアロマで香りを整えた『Green Tea Seed Hair Oil』が誕生しました。この製品は、美しい髪を育むだけでなく、地域の課題解決にも貢献する、一石二鳥のアイテムです。ぜひ、お試しください!
茶実油は茶の木の種子から抽出した美容オイル。
保湿性が高く、美容効果が高いと言われるオレイン酸とビタミンE、オメガ3脂肪酸などが豊富で、髪や頭皮をすこやかに保ち、毛髪に艶、ハリ、潤いを与える効果も期待されます。
自然に優しい茶の実油と、桜島産のツバキ油を基に、サンダルウッドとジャスミンのエッセンシャルオイルをブレンド。
心地よいアロマで香りを整えた『Green Tea Seed Hair Oil』が誕生しました。
鹿児島の地で数十年かけて育った薩摩つげを使用し、伝統的な技法を受け継いだ職人の手で作る、いつまでも美しく丈夫なつげ櫛です。
古来より愛されてきたつげ櫛は、髪を傷つけないなめらかな櫛通り、デリケートな地肌に優しく適度な刺激といった特徴を備えています。
天然のつげの木を使用し、一点一点手作りで制作しておりますので、形や色合いなどが少し写真と異なる場合がございます。またつげ独自の小さな点や線のようなシミ、色むらなども存在することがあります。
薩摩つげ櫛の製作には高い技術が要求される一方で、地域の人々の温かい思いが込められています。熟練の職人たちによって丁寧に作り上げられるこの櫛は、一生もののアイテムとして、今もなお多くの人々に愛され続けています。しかし、現在、この貴重な伝統工芸は後継者不足という課題に直面しており、次世代の職人を育てる取り組みが急務とされています。薩摩つげ櫛は、髪や生活に寄り添いながら、長い歴史と文化を未来に繋げる重要なアイテムです。
薩摩つげ櫛の素晴らしさを広め、伝統工芸を守るきっかけとなることを心より願っています。